#format wiki #language ja = enecreメモ = == TODO == == その他 == *CPU実験記 *[[http://d.hatena.ne.jp/sukai1989/20110311|Sukaiさん]] *[[http://d.hatena.ne.jp/h013/20110320/1300641640|holeさん]] *生物情報Ⅰの講義資料はuser: guest, pass: kougi10 *[[attachment:enecre/formal.language.zip | 形式言語理論昔の過去問の解答]] = 2010年夏学期を予習() = || ||月 ||火 ||水 ||木 ||金 || ||1 || || || || || || ||2 ||情報論理 ||離散数学 ||オペレーティングシステム ||言語処理系論 ||計算機構成論 || ||3 ||システムプログラミング実験 ||関数・論理型プログラミング実験 || ||ハードウェア実験 ||情報科学演習Ⅰ || ||4 ||システムプログラミング実験 ||関数・論理型プログラミング実験 || ||ハードウェア実験 ||情報科学演習Ⅰ || ||5 || || || || || || === 情報論理 === パッと見これは強烈そうだ・・・。ちなみに「りんり」では「ろんり」だということに筆者は今気づいた *[[attachment:2010-chuukan.pdf|2010中間試験]] *[[attachment:2010-kimatsu.pdf|2010期末試験]] 集合と位相やら、代数と幾何やらの数学を履修した人は有利なのかもしれない === システムプログラミング実験 === 2010wikiを見てもよく分からない。 水2の授業「オペレーティングシステム」の演習なのかなー? === 離散数学 === グラフとか線形計画法とかフローとか書いてあるけど良くわからん。 *[[attachment:2008kimatsu.pdf|2008期末試験]] === 関数・論理型プログラミング実験 === 要するにOcaml, Prolog演習のようだ。 === オペレーティングシステム === OSの授業。石井先生だから、計算機システムに似てると予想。 === 言語処理系論 === 残念ながら既に講義ページはポアされていた。 コンパイラとかの話・・? === ハードウエア実験 === *[[http://www-hiraki.is.s.u-tokyo.ac.jp/lectures/hwex2010/|講義ページ]] なぜかTAの講評がタメ口。 === 計算機構成論 === たぶんハードウェアの座学。平木先生 === 情報科学演習I === 離散数学演習、論理学演習の2本立てのようだ。 *[[http://www-imai.is.s.u-tokyo.ac.jp/~y-aoshima/enshu1/2010.html|離散数学演習]] *[[http://hagi.is.s.u-tokyo.ac.jp/~yh/logic_enshu10/|論理学演習]]