1と43のリビジョン間の差分 (その間の編集: 42回)
2011-04-08 12:26:46時点のリビジョン1
サイズ: 938
編集者: y3eadgbe
コメント:
2011-04-20 12:15:10時点のリビジョン43
サイズ: 6598
編集者: fujima
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 5: 行 5:
ちょっと目を通すと役に立つかも。あなたの加筆で誰かが助かるかも。<<BR>>
IS2010のwikiの[[貸与PC|http://is2010.2-d.jp/index.cgi/%E8%B2%B8%E4%B8%8E%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC]]も見るといいことがあるかも。
ちょっと目を通すと役に立つかも。あなたの加筆で誰かが助かるかも。<<BR>> IS2010のwikiの[[http://is2010.2-d.jp/index.cgi/貸与ノートPC|貸与PC]]も見るといいことがあるかも。<<BR>><<BR>> '''目次''' <<TableOfContents(3)>>
行 8: 行 7:
* キーボードカスタマイズ(CapsLock→Ctrlキー化、右Altキー有効化)
システム→設定→キーボード<<BR>>
「レイアウト」タブを選択し、オプションをクリック
** CapsLock
無効にする場合、CapsLockキーの挙動→CapsLock is disabled<<BR>>
Ctrlと入れ替える場合、Ctrlキーの位置→Swap Ctrl and CapsLock<<BR>>
Ctrlにする場合、Ctrlキーの位置→Make CapsLock an additional Ctrl
**右Altキーの有効化
第3レベルを選択するためのキー→Right Altのチェックを外す
== キーボードカスタマイズ(CapsLock→Ctrlキー化、右Altキー有効化) ==
システム→設定→キーボード<<BR>> 「レイアウト」タブを選択し、オプションをクリック

=== CapsLock ===
 * 無効にする場合、CapsLockキーの挙動→CapsLock is disabled<<BR>>
 * Ctrlと入れ替える場合、Ctrlキーの位置→Swap Ctrl and CapsLock<<BR>>
 * Ctrlにする場合、Ctrlキーの位置→Make CapsLock an additional Ctrl

=== 右Altキーの有効化 ===
 * 第3レベルを選択するためのキー→Right Altのチェックを外す

== IMEを変更する ==
Ubuntu標準のAnthyが若干変換しづらいなーと思った方は別のIMEをいれてみるという手があります。

=== scim? i-bus? ===
Ubuntu 9.*くらいから、デフォルトのUIMがscimからi-busに変更されています。しかし、このibusという奴は少々使いにくく使用実績も少ないため情報が手に入りづらく、とにかく厄介です。scimに戻してしまうのも一つの手でしょう。システム->システム管理->パッケージマネージャから、"scim","scim-brigde-agent","scim-bridge-client-gtk"(ウィンドウマネージャを変更した人は適宜合ったものを),そして"scim-anthy"等好きなエンジンのscim用インタフェースをインストールし、システム->システム管理->言語サポートから「キーボード入力に使うIMシステム」に「scim-bridge」を選んで一旦ログアウトしましょう。同じAnthyでもF7で全角カナが出せたり、SKKなら単語登録がスムーズになったり、いろいろと便利に変わります。

=== mozc ===
mozcというGoogle日本語入力のオープンソース版では、導入方法とレポジトリを公開してくれている方がいらっしゃったので紹介します。<<BR>>http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1273605455

=== SKK ===
あなたのIMEで'''''「ここではきものをぬいでください」'''''が変換できますか?<<BR>> skkというIMEなら、標準のレポジトリでibus-skkというパッケージが使えます。scimならばscim-skkもしくはuim-skkが使えます。少々癖がありますが、変換の区切りをアホなIMEに任せずに済む革新的な入力方式です。「IBusの設定」や「SCIM入力メソッドの設定」からSKKを最上部に設定するといいでしょう。オススメはscimとscim-skk。

== Emacs ==
 * 画面を縦に分割する
  . -> C-x 2
 * 画面を横に分割する
  . -> C-x 3
 * 分割した画面間を移動する
  . -> C-x o
 * 画面を一つに戻す
  . -> C-x 1
 * 他のファイルの内容を挿入する
  . -> C-x i

=== .emacs ===
~/.emacs というファイルに呪文を書くとEmacsが進化します

 * 括弧の対応をもうちょっと見やすく
  . -> (show-paren-mode t)

=== OCaml演習を楽にする ===
Ubuntuの'''''tuareg-mode'''''というパッケージをインストールし、<<BR>>
{{{#!highlight cl
(autoload 'tuareg-mode "tuareg" nil t)
(setq auto-mode-alist (cons '("\\.ml$" . tuareg-mode) auto-mode-alist))
}}}
と.emacsに書けば、.mlという拡張子のファイルを開いた時に自動でtuareg-modeになるはずです。<<BR>>
tuareg-modeには様々な機能があります。

 * カーソル位置の式を評価する
  . -> C-x C-e<<BR>> -> 初回はocamlインタープリタのコマンド名を聞いてきますが、Enterを押してれば、デフォルトのocamlのままで、OKです。


=== その他 ===
 * GUIが出てきてウザイ
  . -> $ emacs -nw
 * Emacs上でシェルを開きたい
  . -> M-x shell
 * Emacs上でシェルコマンドを実行してその結果をカレントバッファに出力したい
  . -> C-u M-! command

== シェル・シェルスクリプト ==
 * 何を実行しているのか知りたい
  . -> set -x

== Flash Player ==
'''''flashplugin-installer'''''をパッケージマネージャでインストール。失敗する場合だけ以下の通り、

http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.htmlから.soファイルを入手、適当に解凍

sudo mv Desktop/libflashplayer.so /usr/lib/chromium-browser/plugins

== grub ==
=== デフォルトではWindows起動になって欲しい ===
Ubuntuのgrubはいろいろと管理されていますので、素のgrubのように設定を変更しようとしてもアップデート等で設定が元に戻ったりします。
root権限で/etc/defaults/grubを編集し、
GRUB_DEFAULT=0 -> GRUB_DEFAULT=4 # (配布時の状態の場合。適宜0基点の選択肢位置に読み替えてね)
と編集後、update-grubコマンドを実行すればOK。
その他諸々簡単なgrubの設定もここをいじってupdate-grubでOKです。

いろいろと「やっちまった」場合深くgrubの設定を変えたくなりますが、/etc/grub.d/以下のシェルスクリプトをいじる事はおすすめしません。おとなしくgrubのコマンドラインで逐一操作した方が復旧は早かったと思います。

== その他 ==
=== GNOME Do ===
Windowsキー + Space で起動。<<BR>>
開きたいアプリケーションの名前を入力すると開いてくれる。これでマウスが要らないね!<<BR>>
自分はUbuntuアプリケーションセンターからインストールした。おすすめ。<<BR>>

=== 貸与PCにsshログイン ===
家でも課題できたほうが何かと便利ですよね(地下民にはそれほど関係ない?)<<BR>>
{{{
sudo aptitude install openssh-server
}}}
これだけです。あとは[[http://whatismyipaddress.com/|What is my IP adress]]などでグローバルIPを確認して<<BR>>
ssh <ユーザ名>@グローバルIP<<BR>>
例:
ssh enecre'''''@'''''152.82.7.49<<BR>>
でOK.<<BR>>
注)貸与PCが有線接続だとうまくいかないと思います<<BR>>
<<BR>>
試しに貸与PCから貸与PCにログインしてみて<<BR>>
Welcome to Ubuntu!とか出たら成功です<<BR>>
行 19: 行 112:
[[Category読み物]] [[Categor+y読み物]]

UbuntuTips

ちょっと目を通すと役に立つかも。あなたの加筆で誰かが助かるかも。
IS2010のwikiの貸与PCも見るといいことがあるかも。

目次

キーボードカスタマイズ(CapsLock→Ctrlキー化、右Altキー有効化)

システム→設定→キーボード
「レイアウト」タブを選択し、オプションをクリック

CapsLock

  • 無効にする場合、CapsLockキーの挙動→CapsLock is disabled

  • Ctrlと入れ替える場合、Ctrlキーの位置→Swap Ctrl and CapsLock

  • Ctrlにする場合、Ctrlキーの位置→Make CapsLock an additional Ctrl

右Altキーの有効化

  • 第3レベルを選択するためのキー→Right Altのチェックを外す

IMEを変更する

Ubuntu標準のAnthyが若干変換しづらいなーと思った方は別のIMEをいれてみるという手があります。

scim? i-bus?

Ubuntu 9.*くらいから、デフォルトのUIMがscimからi-busに変更されています。しかし、このibusという奴は少々使いにくく使用実績も少ないため情報が手に入りづらく、とにかく厄介です。scimに戻してしまうのも一つの手でしょう。システム->システム管理->パッケージマネージャから、"scim","scim-brigde-agent","scim-bridge-client-gtk"(ウィンドウマネージャを変更した人は適宜合ったものを),そして"scim-anthy"等好きなエンジンのscim用インタフェースをインストールし、システム->システム管理->言語サポートから「キーボード入力に使うIMシステム」に「scim-bridge」を選んで一旦ログアウトしましょう。同じAnthyでもF7で全角カナが出せたり、SKKなら単語登録がスムーズになったり、いろいろと便利に変わります。

mozc

mozcというGoogle日本語入力のオープンソース版では、導入方法とレポジトリを公開してくれている方がいらっしゃったので紹介します。
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1273605455

SKK

あなたのIMEで「ここではきものをぬいでください」が変換できますか?
skkというIMEなら、標準のレポジトリでibus-skkというパッケージが使えます。scimならばscim-skkもしくはuim-skkが使えます。少々癖がありますが、変換の区切りをアホなIMEに任せずに済む革新的な入力方式です。「IBusの設定」や「SCIM入力メソッドの設定」からSKKを最上部に設定するといいでしょう。オススメはscimとscim-skk。

Emacs

  • 画面を縦に分割する
    • -> C-x 2

  • 画面を横に分割する
    • -> C-x 3

  • 分割した画面間を移動する
    • -> C-x o

  • 画面を一つに戻す
    • -> C-x 1

  • 他のファイルの内容を挿入する
    • -> C-x i

.emacs

~/.emacs というファイルに呪文を書くとEmacsが進化します

  • 括弧の対応をもうちょっと見やすく
    • -> (show-paren-mode t)

OCaml演習を楽にする

Ubuntuのtuareg-modeというパッケージをインストールし、

   1 (autoload 'tuareg-mode "tuareg" nil t)
   2 (setq auto-mode-alist (cons '("\\.ml$" . tuareg-mode) auto-mode-alist))

と.emacsに書けば、.mlという拡張子のファイルを開いた時に自動でtuareg-modeになるはずです。
tuareg-modeには様々な機能があります。

  • カーソル位置の式を評価する
    • -> C-x C-e
      -> 初回はocamlインタープリタのコマンド名を聞いてきますが、Enterを押してれば、デフォルトのocamlのままで、OKです。

その他

  • GUIが出てきてウザイ
    • -> $ emacs -nw

  • Emacs上でシェルを開きたい
    • -> M-x shell

  • Emacs上でシェルコマンドを実行してその結果をカレントバッファに出力したい
    • -> C-u M-! command

シェル・シェルスクリプト

  • 何を実行しているのか知りたい
    • -> set -x

Flash Player

flashplugin-installerをパッケージマネージャでインストール。失敗する場合だけ以下の通り、

http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.htmlから.soファイルを入手、適当に解凍

sudo mv Desktop/libflashplayer.so /usr/lib/chromium-browser/plugins

grub

デフォルトではWindows起動になって欲しい

Ubuntuのgrubはいろいろと管理されていますので、素のgrubのように設定を変更しようとしてもアップデート等で設定が元に戻ったりします。 root権限で/etc/defaults/grubを編集し、 GRUB_DEFAULT=0 -> GRUB_DEFAULT=4 # (配布時の状態の場合。適宜0基点の選択肢位置に読み替えてね) と編集後、update-grubコマンドを実行すればOK。 その他諸々簡単なgrubの設定もここをいじってupdate-grubでOKです。

いろいろと「やっちまった」場合深くgrubの設定を変えたくなりますが、/etc/grub.d/以下のシェルスクリプトをいじる事はおすすめしません。おとなしくgrubのコマンドラインで逐一操作した方が復旧は早かったと思います。

その他

GNOME Do

Windowsキー + Space で起動。
開きたいアプリケーションの名前を入力すると開いてくれる。これでマウスが要らないね!
自分はUbuntuアプリケーションセンターからインストールした。おすすめ。

貸与PCにsshログイン

家でも課題できたほうが何かと便利ですよね(地下民にはそれほど関係ない?)

sudo aptitude install openssh-server

これだけです。あとはWhat is my IP adressなどでグローバルIPを確認して
ssh <ユーザ名>@グローバルIP
例: ssh enecre@152.82.7.49
でOK.
注)貸与PCが有線接続だとうまくいかないと思います

試しに貸与PCから貸与PCにログインしてみて
Welcome to Ubuntu!とか出たら成功です


Categor+y読み物

UbuntuTips (最終更新日時 2013-08-20 21:27:37 更新者 NU-MA)