2と13のリビジョン間の差分 (その間の編集: 11回)
2010-10-25 01:17:48時点のリビジョン2
サイズ: 541
編集者: y3eadgbe
コメント:
2011-02-24 23:06:07時点のリビジョン13
サイズ: 1804
編集者: amylase
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 5: 行 5:
/* * 木曜 1,2限 5号館514教室 */  * 木曜 1,2限 5号館514教室
行 7: 行 7:
/* * 古田 幹雄 */  * 古田 幹雄
行 9: 行 9:
 * [[http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~furuta/2010Set&Topology(2NEN)/]]
行 16: 行 17:
中間試験及び期末試験  * 中間試験及び期末試験
行 18: 行 19:
== 試験 ==
=== 中間試験 ===
 * 日程:11/11 9:10ごろから90分。
 * 場所:いつもの教室
 * 範囲:教科書第1章、第2章、第3章3.1~3.2、第4章4.1、第5章5.2(つまり、11/4に終わったところまで)(補足・修正よろしく-- [[carbon_twelve]])
 * 持ち込み:不可
あまった時間で解説をするそうです。
== 過去問 ==
[[http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~furuta/2009Set&Topology(2NEN)/]]
== ノート ==
数学科の[[http://twitter.com/Phi_Tank|@Phi_Tank]]さんの好意で上げさせていただいています。

[[attachment:1集合ー商.zip]]

[[attachment:2実数の構成.zip]]

[[attachment:3距離空間、位相空間.zip]]
== 演習解答 ==
数学科の[[https://twitter.com/DBF64|@DBF64]]さんの好意で上げさせていただいています。

[[attachment:集位1章問.zip]]

[[attachment:集位2章問16マデ.zip]]

[[attachment:集位2章問17カラ.zip]]

[[attachment:集位2章問注.zip]]
== シケプリ ==
数学科の[[https://twitter.com/nablaenergy|@nablaenergy]]さんの好意で上げさせていただいています。

[[attachment:st_2010.pdf]]

集合と位相

開講時限・場所

  • 木曜 1,2限 5号館514教室

担当教員

  • 古田 幹雄

リンク

休講・補講

教科書・参考書

教科書

参考書

  • 斎藤 毅著 「集合と位相」東京大学出版会 ISBN978-4-13-062958-4
  • 内田伏一著 「集合と位相」裳華房 ISBN978-4-7853-1401-9

評価基準

  • 中間試験及び期末試験

課題

試験

中間試験

  • 日程:11/11 9:10ごろから90分。
  • 場所:いつもの教室
  • 範囲:教科書第1章、第2章、第3章3.1~3.2、第4章4.1、第5章5.2(つまり、11/4に終わったところまで)(補足・修正よろしく-- carbon_twelve

  • 持ち込み:不可

あまった時間で解説をするそうです。

過去問

http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~furuta/2009Set&Topology(2NEN)/

ノート

数学科の@Phi_Tankさんの好意で上げさせていただいています。

1集合ー商.zip

2実数の構成.zip

3距離空間、位相空間.zip

演習解答

数学科の@DBF64さんの好意で上げさせていただいています。

集位1章問.zip

集位2章問16マデ.zip

集位2章問17カラ.zip

集位2章問注.zip

シケプリ

数学科の@nablaenergyさんの好意で上げさせていただいています。

st_2010.pdf


Category2年冬学期授業

集合と位相 (最終更新日時 2011-02-24 23:06:07 更新者 amylase)