サイズ: 1515
コメント:
|
サイズ: 1527
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 7: | 行 7: |
* QEMU/KVMのディスクイメージのマウント方法 | === QEMU/KVMのディスクイメージのマウント方法 === |
行 14: | 行 14: |
* ホスト-ゲストでのpingは通るのに、ゲスト-ゲストでのpingがうまくいかない | === ホスト-ゲストでのpingは通るのに、ゲスト-ゲストでのpingがうまくいかない === |
OS演習課題メモ
第11,12回課題
QEMU/KVMのディスクイメージのマウント方法
- ローカルでコンパイルしたカーネルモジュールを仮想マシンにコピーする方法の一つ。仮想マシン側にソフトウェアを入れる必要が無いので配布vm.imageでもそのままできる。
sudo mkdir /mnt/mntpoint sudo mount -o loop,offset=32256 vm.image /mnt/mntpoint
ホスト-ゲストでのpingは通るのに、ゲスト-ゲストでのpingがうまくいかない
デフォルトのufwが厳しめらしく、テストしているとこの状態になる事があります。
sudo ufw disable
これで一応目的ははたせます。 iptables -L が読めたり ufwの設定がわかる方はぜひ正しい解決策を教えてください。
第10回課題
* 編集するファイル
- /linux-2.6.31/arch/x86/kernel/Makefile
- /linux-2.6.31/arch/x86/ia32/ia32entry.S
* 追加するファイル
- /linux-2.6.31/arch/x86/kernelにflip.c
- kvm上でテスト用のプログラムtest.cとか。
* その他