#acl All:read
#format wiki
#language ja
= ガイドライン =
ようこそ、IS2011/CS2013 Wikiへ。このページには、初めてIS2011/CS2013 Wikiを利用する方への手引きが書いてあります。

== 初めてこのWikiを利用するIS2011/CS2013の方へ ==
 1. ユーザを作成してください。ユーザは、上にある「ログイン」から作成することができます。ユーザの作成には、パスフレーズが必要です。
 1. ユーザを作成したら、管理人<<MailTo(web SPIDUS master AT is2011 DOT 2-d DOT jp)>>(SPIDUSは取り除いて)まで、「氏名」と「ユーザ名」を添えてメールしてください。後ほど編集のための権限が与えられます。
 1. 編集権限が来るまで、ユーザの設定を確認しましょう。ログインしてから、上の「設定」→「プレファレンス」と進んでください。ここで、タイムゾーンを必ず確認してください。UTC+9:00(日本時間)になっていますか? その他の項目は、自分の好みに合わせてカスタマイズしてください。 
 1. 編集権限が与えられたら、個人ページを作成してください(ただし、これは任意です)。`http://is2011.2-d.jp/moin/moin.cgi/あなたのユーザ名` にアクセスすると、あなたの個人ページを作成することができます。ページの作成には、HomepageTemplateを利用するとよいでしょう。Wikiの文法については、[[MoinWiki記法のヘルプ]]を参照してください。以下は、HomepageTemplateを利用したときのガイドラインです。
  1. `##`で始まる一連の文章と・・・を削除してください。
  1. メールアドレスを載せるには、`MailTo`マクロを使用するとよいでしょう。`<<MailTo(あなたのメールアドレス)>>`とすると、使うことかできます。`@`は、ATに、`.`はDOTに書き換えてください。括弧内では、スペースと大文字だけからなる単語は削除されます。例:`<<MailTo(hoge FUGA hoge AT piyo DOT com)>>` → `hogehoge@piyo.com `
  1. 自己紹介などを記入してください。
  1. 一般の人に見られては困る、という方は、管理人まで連絡してください。閲覧を制限できます。
 1. [[名簿]]に、自分の名前とユーザ名を追加してください(このページは、信頼されたユーザにしか読むことができません)。自分のユーザ名は、`[[YourUserName]]`とすると、個人ページへのリンクを貼ることができます。
 1. 以上で、やるべきことは終わりです。どんどん編集しましょう!

== ページを作成・編集しようとする方へ ==
ページを作成・編集する前に、[[編集ガイドライン]]を参考にしてください。
----